●合同会社とはどんな会社なのか?
会社法(2006年5月施行)によって創設された会社形態で、
日本版LLC(Limited Liability Company)とも呼ばれています。
未だ知名度は高いとは言えませんが、有名なところでは
西友
ユニバーサルミュージック
日本アムウェイ
Apple Japan
などが合同会社の形態をとっています。
●株式会社とどこが違うのか?
① 株式会社以上に定款自治が認められている
⇒全ての意思決定は社員全員の一致が原則
② 責任経営(所有と経営の一致)
③ 利益の配分を自由に決められる
④ 株主総会、決算公告をする必要がない
⑤ 登録免許税が最低6万円で設立できる(㈱は最低15万円かかる)
⑥ 設立時の公証人の認証が不要(認証手数料は5万円)
⑦ 役員の任期が法定されず、役員変更登記の必要がない
⑧ 社員(株主)間の信頼関係が厚く、社員自身に経営の能力と意欲がある
●どのようなビジネスに向いているのか?
最初に大きな資本を必要としないビジネス
⇒コンサルティング、IT関連、デザイナー、職人
⇒個人のノウハウ・専門知識やアイデアが会社の財産や経営資源となる
⇒人ありきのビジネスといえる
●合同会社のメリット
① 法人格がある⇒信用につながる
② 有限責任である
③ 自由な機関設計と運営ができる
●合同会社設立の流れ (設立登記完了まで最短10日間)
1.基本事項の決定
2.定款の作成
3.出資金の払い込み
4.登記申請(会社設立日)
5.登記完了
登記事項証明書、印鑑カード、印鑑証明書の取得
6.各種届出
税務署
都税事務所
市町村役場
社会保険事務所
労働基準監督署
公共職業安定所など
●設立に際して準備していただくもの
①印鑑証明書 代表社員のみ 各1通
②会社代表者印(1㎠以上3㎠以内のもの)
②会社代表者印(1㎠以上3㎠以内のもの)
③銀行口座(代表社員の個人口座)
既存のものでも構いません
●登記申請費用はどのくらいかかるか (資本金858万6000円未満の場合)
|
ご自分で登記申請する場合
|
司法書士にご依頼する場合
|
登録免許税
|
60000円
|
60000円
|
印紙税
|
40000円(定款貼付)
|
0円(電子定款)
|
定款作成料
|
0円
|
19800円
|
謄本取得
(2通取得の場合)
|
1200円
|
1200円
|
司法書士報酬
|
0円
|
49000円
|
合計
|
101200円
|
130000円
|
差額(お客様ご負担分)
|
△28800円(税別)
|
*司法書士報酬には、登記申請に必要な書類(定款を除く)の作成代理業務も含まれます。
*開業にかかるご質問・ご相談も、もちろん上記の金額に含まれております。
*この他に、印鑑証明書取得費用がかかります。
(当方にご依頼の場合は別途日当がかかります)
(当方にご依頼の場合は別途日当がかかります)
●開業準備に専念されるためにも、
煩雑なお手続きは登記のスペシャリスト司法書士にお任せ下さい。